MENU

妊娠しやすい食事3つのポイント l 横浜市不妊治療の鍼灸整体

病院やクリニックに通って治療を受けることだけが不妊治療ではありません。

妊娠へ向けてできることは沢山あります。

このブログでは妊娠に向けた食事のポイントをお伝えしていきます。

 

これを食べることによって確実に妊娠する!というものはありえませんが、

妊娠しやすい食事に関してまとめてご紹介します。

 

なぜ、妊娠するためには食事に気をつける必要があるのか?

人間の体は食べ物でできています。

当然、食事を取らなければ元気も出ませんし、妊娠どころではありません。

 

どんな食事をとっているかよって妊娠しやすいのか、妊娠しにくいのか、

すぐに変えることはできなくても、知識として知っているだけでも

一つのきっかけになるかもしれません。

 

考え方としては、妊娠には健康的な体が必要です。

不健康では、妊娠が難しかったり、

赤ちゃんに栄養が行き渡らなかったりと、

妊娠したとしても、妊娠の維持や出産まで育てるには食事を意識しなくてはいけません。

 

つまり、健康的な食事の取り方を身につけることによって、

妊娠や妊娠の維持、赤ちゃんの成長にも役に立つということになります。

 

妊娠しやすくなる食事のポイント1【糖質摂取の回数】

o0300036713972541132.gif

食べ過ぎてしまえば、妊娠しづらくなり、

栄養が足りないことで、妊娠しづらくなることもあります。

 

まずは食事の回数に関しては、2回〜3回です。

ここで意識をして欲しいのは糖質の回数と量です。

 

糖質を摂り過ぎれば、太りますし・血液もドロドロになります。

糖質はエネルギーですので、

足りなければ体を動かすことが難しくなりますので、

全く摂取しないというのは間違いです。 

 

量に関しては、あなたの消費量・運動量で判断をしましょう。

エネルギーをガンガン使っているのであれば、

不足しますので摂取する必要があります。

 

そもそも運動もしていないのであれば、

エネルギー不足にならない程度に摂取をしていればいいです。

 

ここで問題になってくるのは、

個人差があるということです。

 

特に食事の量は環境や個人差が強く出ます。

 

『普通くらいの量です。』

 

と聞いていた方が、

よくよく聞いてみると、

必ず夕ご飯は白米お代わりをする・・・

 

などのようなことがよくあります。

 

なのであなた自身に合った摂取量を知る必要があります。

普段どれくらい動いているのか?を基準に、

身長や体重、基礎代謝や筋肉量から糖質の摂取量を決めていく必要があります。

 

妊娠しやすくなる食事のポイント2【タンパク質】

Unknown.jpeg

人間の体の7〜8割は水分です。

その他はタンパク質が占めています。

 

筋肉・臓器・血管、爪・髪・皮膚、血液やホルモンなどもタンパク質です。

当然あなたの体だけではなく、赤ちゃんの発育にも必要になってきますので、

必要なタンパク質を摂取できているのか?

が重要なポイントになってきます。

 

タンパク質が足りているのか?取りすぎているのか?

判断をするには必要な量を知る必要があります。

 

あなたのタンパク質の摂取量は

体重kg×1g=必要なタンパク質の摂取量

で計算をしていきます。

 

もしもあなたが、

50kgであれば、1日のタンパク質の摂取量に関しては、50g必要になります。

 

この数字は最低の摂取量なので、

栄養の吸収が悪い方や、運動やトレーニングをしている

している方はさらに多く摂る必要があります。

 

近年出回っている食品自体の栄養価が下がってきている問題などから、

最新の分子栄養学では

体重kg×1.5g=必要なタンパク質の摂取量

という基準も出てきたりしています。

 

さらに細かいお話をしてしまうと、

難しくなってしまいますので、

まずは、体重kg×1グラム=必要なタンパク質の摂取量

この量は絶対に必要なんだ!!妊娠に向けて摂る必要がある!

と理解していただければと思います。

 

主な食品としては、

牛や豚、鶏、卵、お魚

乳製品、大豆製品

などが中心となります。

 

食材や食べる部位によって、

含まれるタンパク質の含有量が違いますので、

こちらのサイトなどを参考にしていただければと思います。

タンパク質含有量の参考サイト

 

※注意点※

米や芋、小麦などの糖質類にもタンパク質が入っていますが、

これらはタンパク質としての形状が少し違います。

お肉やお魚や大豆などを主として計算をしてください。

 

特に小麦の中に入っているグルテンというタンパク質は

胃腸に悪影響をきたす方もいらっしゃいますので、

注意が必要です。

 

植物由来のタンパク質も人間の体では吸収しづらい形のものも多くありますので、

動物性たんぱく質を中心に考えるのが良いです。

 

 

妊娠しやすくなる食事のポイント3【脂質】

3b3c4164b95538354636d00488d54350.jpg

妊娠・出産には女性ホルモン欠かせません。

女性ホルモンはタンパク質と脂質から構成されます。

 

タンパク質に関しては先ほどお伝えしましたので、

脂質の観点から女性ホルモンについて考えてみましょう。

 

脂質には、質の良いもの・悪いものがあります。

 

もしもあなたが、質の悪い脂質ばかりを取っていたのであれば、

それを原料とする女性ホルモンの質も悪くなります。

 

悪いものを取っていれば、当然体の悪い方に傾いてしまいますので、

妊娠や妊活には不利となってしまいます。

 

 

まずは取って欲しくない脂質に関してお伝えしていきます。

サラダ油やマーガリンなどの安い油に関しては絶対に取らないでいただきたいです。

 

アメリカでは禁止となっているトランス脂肪酸を大量に含みます。

油は体に吸収されやすいので、影響力が非常に大きいですので、

特に食品の脂質には敏感になっていただきたいと思います。

 

スーパーなどのお惣菜、市販のドレッシングなどは

安い油で作られていますので、特に注意が必要です。

 

 

妊娠や妊活に関係なくても良質な脂質を取っていただきたいのですが、

基本的には以下を中心にとっていただければと思います。

 

お肉や魚、使用する油はエキストラヴァージンオリーブオイル

ココナッツオイルやアボガドなどの脂質を多く含むもの、

バターやチーズ(グラスフェッドバターやナチュラルチーズが良い)など

 

 

当然ながら、我が家にはマーガリンもドレッシングもありませんし、

ケチャップやマヨネーズもありません。

小瓶のオリーブオイルがあるくらいです。

 

 

脂質は酸化をするものなのです。

極力新鮮なものを選ぶようにしてください。

なので、大容量のものは買うべきではありません。

 

長い期間保存が効く・・・

酸化を防ぐ為にプラスチックでコーティングしている。

そんな食べ物を体に入れ続けたらどうなるでしょうか?

 

脂質は体の中に染み込んできますので、

非常に影響力が大きいです。

 

良い油を意識することによって、

女性ホルモンのバランスも整いやすくなりますので、

気をつけてみてください。

 

 

不妊治療で妊娠しやすい食事のまとめ

あなたの体を構成しているのは紛れもなく、食事です。

普段何を食べているのか?

 

どれだけ妊活を意識しながら食事をすることができているのか、

で妊娠までの時間が変わってきます。

 

糖質・タンパク質・脂質を正しく食べる。

 

体の中に赤ちゃんを迎えて、元気に育てていくには

パワーが必要です。

 

太陽の光をたくさん浴びて昨日収穫したお野菜と、

カットされて冷凍されて売っているお野菜。

どちらがパワーがあるでしょうか?

 

カロリーは同じかもしれません。

でも生命力からすると、新鮮なものが

強いはずです。

 

パワーを得る源になるのは食事です。

極力パワーのある食べ物を取れると

妊娠の力は高まります。

 

妊娠に向けてできることから

やっていきましょう。

 

PS

食材選びでは汚染などの産地や飼育環境を気にする必要はありますが、

それは別のブログでご紹介したいと思います。

 

妊娠がゴールではなく元気な赤ちゃんを出産して

強いお子さんを育てるのがゴールです。

 

妊活は時間との勝負です。 

最短で妊娠力を高める方法をアドバイスいたします。

bana-soudan.jpg

最新記事

妊活中の果物の取り方|横浜市不妊治療の鍼灸

「果物は身体に良い」というイメージがあると思います。健康のために、毎日必ず果物を食べるように習慣づけているという人も、きっと居ることでしょう。たしかに、果物にはビタミンCやミネラルなど、身体に良い影響を与える栄養素がたくさん含まれています。しかしそ

卵管が詰まると妊娠できない?通水テスト|横浜不妊鍼灸

不妊治療で行う検査の中に、卵管の通水テストというものがあります。この検査では、卵管の通りを調べて、不妊となっている原因が卵管にないかどうか調べる検査です。この検査について詳しくみていきましょう。 卵管がしっかり通っているのかどうか?  卵管の通

タンパク質足りてますか?|横浜市不妊治療専門の鍼灸整体院

妊活、ダイエット中の方は要注意! 人間の生命維持に必要な三大栄養素のひとつの「タンパク質」、不足していませんか? 1日3食、栄養バランスのとれた食生活を送っていれば、タンパク質が不足するということはありませんが、「忙しくてコンビニ弁当や外食

人気記事

不妊治療を成功させる糖質制限について|横浜市の鍼灸整体

不妊治療において最も重要になってくるのは、 お腹へたくさんの血液を送ることです。 せっかく一生懸命血液を送っているのに、血液がドロドロだと思うように栄養が運ばれません。 本日は不妊治療中に特に注意していただきたい糖質について解説をします。

不妊治療で顕微授精を成功させるコツとは|横浜市の鍼灸整体

こんにちは。不妊治療・妊活の専門家のやまざきです。   本日もブログを読んで頂きありがとうございます。   不妊治療での顕微授精を成功させるコツについてお話をしていきます。 このブログを読むことであなたの妊娠までの時間を短縮することが出来

不妊治療で妊娠率を上げるタイミング法とは|横浜市の鍼灸整体

こんにちは。ネイチャーボディ鍼灸整体院のやまざきです。 今日もブログを見ていただけありがとうございます。   妊娠を考えた時に最もはじめに考えるのが、 排卵時にタイミングを取る、タイミング法です。 今回のブログでは、妊娠率を上げるタイミン

不妊治療での人工授精の考え方|横浜市の鍼灸整体

こんにちは!横浜市の不妊・妊活専門の鍼灸整体院のやまざきです。 ブログをご覧になって頂きありがとうございます。 妊娠を目指して、タイミング法を取り入れて1年、 そろそろ不妊専門クリニックで人工授精を受けようとしている方に向けて、 人工授

関連する記事

赤ちゃんを望んで夫婦生活を送っていても、なかなか授からなければ不妊治療を考えることもあるでしょう。でも、なかなか不妊治療について相談できないものですよね。いつから、どんなタイミングで不妊治療へ進んだらいいのか説明していきます。ぜひ参考にしてみてくだ

横浜市青葉区の不妊・妊活専門の鍼灸整体院のやまざきです。 今日もブログをご覧頂きありがとうございます。   不妊治療において男性に求められることについてお話をしていきます。 このブログを読んで、 今以上にご主人にも協力を得られることが出来

こんにちは。不妊治療・妊活の専門家のやまざきです。   本日もブログを読んで頂きありがとうございます。   不妊治療での顕微授精を成功させるコツについてお話をしていきます。 このブログを読むことであなたの妊娠までの時間を短縮することが出来


最新記事

会社情報

お知らせ

LINE@で妊活情報配信中!!

友だち追加

営業案内

店舗名

ネイチャーボディ鍼灸整体院

住所

〒227-0062 

横浜市青葉区青葉台1-28-4-1F

アクセス

東急田園都市線青葉台駅徒歩6分

電話番号

045-989-3130

営業時間

平日10:00~20:00
土曜10:00~16:00

定休日日曜・祝日

電話番号

045ー989ー3130


© 2023 横浜市の不妊鍼灸、実績のあるネイチャーボディ鍼灸整体治療院 All rights reserved.